プロフィール
fobook
fobook
Fabulous OLD BOOK
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-1-19 西阪ビル4F
※地図&アクセスはこちら
078-327-7883
水曜定休 13:00~19:00
http://www.fobook.com/
(1)ショップブログ
☆最新情報はショップブログをご覧ください☆
(2)商品ブログ
(3)スタッフ雑記
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人

絵本 Leonard Weisgard : Sir Kevin of Devon

2024年07月30日

ドラゴンと騎士の関係はいつくらいからあるのでしょうか? ヨーロッパの歴史の流れを感じる作品ですね~。











lede63b
Sir Kevin of Devon : Leonard Weisgard
著者 Adelaide Holl
1963年(Weekly Reader’s Edition)
30.5cm×20.5cm 28p ¥6,800 + Tax

騎士に憧れるケビン少年が、ドラゴンと対決するお話を描いた作品です。

状態 : カバーなし、4角に少し擦れがあり、表紙に消し跡が残っており、色褪せている感じがあります。最初の見返しページに剥がし跡があります。中のぺージは比較的良い状態です。

レオナード・ワイスガード
1916年12月13日コネチカット州のニューへブンで生まれ。ニューヨークのブルックリンにある、プラット・インスティテュートで学んだ後、The New Yorker誌などの挿絵の仕事や、デザイナーとしては、ハムのラベルやマッチ箱のカバー、ステージのセットやコスチューム、マーシー百貨店の壁などのデザインをしていたようである。1947年に[The Little Island]でコルデコット賞を受賞し、アメリカグラフィックアート協会やイラストレーター協会からもいくつか、受賞している。約200点にものぼる本の挿絵を描いている彼の作品は世界中で認められ、冷戦中であったロシア、ポーランドを含めた東ヨーロッパでも博物館に展示され注目を集めたようである。1969年にデンマークのコペンハーゲンに移り住み、2000年1月14日デンマークで他界しています。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:32絵本 (L)

絵本 Evy Vernon : While you’re getting well

2024年07月28日

こういう作品は、いつの時代でも必要になるものだと感じます。











evwh50b
While you’re getting well : Evy Vernon
著者 Evy Vernon
1950年
31cm×22.5cm 28p ¥3,800 + Tax

風疹が流行しているお話から、数字遊びや言葉遊びなど、外へ出らない子供用に作られた作品と思われます。

状態 : カバーなし、4角に少し擦れがあり、表紙右上角に剥げている部分がある他、背表紙破れがあります。中のぺージに使用されているページや書き込みがあります。

エヴィ・バーノン
1950年代にウィスコンシン州のサミュエル・ロウ社から出版された作品にイラストを描いている以外には詳細は不明です。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:24絵本 (E)

絵本 William Dugan : My Picnic Basket Book

2024年07月26日

もう50年以上前のぺーパー絵本なので、ひもまで完品で残っているものは少ないのではないでしょうか?











wipi67a
My Picnic Basket Book : William Dugan
著者 Kathleen N. Daly
1967年
20cm×23cm 24p ¥5,800 + Tax

ピーターとポリーの、ピクニックの準備やピクニックを楽しむシーンなどが描かれた作品です。

状態 : カバーなし、ぺーパー絵本です。中のページも含めて比較的良い状態です。

ウィリアム・ドゥーガン (ビル)・(デューガン)
1960年代からファーストブックやゴールデンブックのシリーズ絵本など、多くの作品を描いています。フィラデルフィアに在住し、fフィラデルフィア・ミュージアム工芸美術学校などに通っていたなどの情報もありますが、詳細は不明です。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。

  

Posted by fobook at 11:30絵本(W)

絵本 Die bunte kiste Heft 11 Aug 1948 : Thea, Linemenmann etc

2024年07月24日

1940年代後半まで出版されているシリーズなので、当時は子供達にも人気があったのだと感じます。











helt48a
Die bunte kiste Heft 11 Aug 1948 : Thea, Linemenmann etc
著者 Frite Baurngarten など etc
1948年
21cm×19.5cm 10p ¥4,800 + Tax

ドイツで1940年代から出版されていたイーディス・ショルツ編集の月刊絵本「色とりどりの箱」シリーズから、
1948年8月号です。

状態 : カバーなし、ぺーパー絵本です。中のページも含めて比較的良い状態です。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:21絵本 Omunibus

絵本 Die bunte kiste Heft 9 Junl 1949 : Robert A. Deuckevt etc

2024年07月22日

ドイツの伝統的な絵本の流れも感じる作品ですね~。












helt49a
Die bunte kiste Heft 9 Junl 1949 : Robert A. Deuckevt etc
著者 Rita Tarrp などetc
1949年
21cm×19.5cm 10p ¥4,800 + Tax

ドイツで1940年代から出版されていたイーディス・ショルツ編集の月刊絵本「色とりどりの箱」シリーズから、
1949年6月号です。

状態 : カバーなし、ぺーパー絵本です。中のページも含めて比較的良い状態です。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:19絵本 Omunibus

写真本 Isabel Gordon : THE SHADOW BOOK

2024年07月20日

影をテーマにした作品は、いくつかありますが、白黒写真は影の魅力を感じられるような気がします。











shbe60rbL
THE SHADOW BOOK : Isabel Gordon
著者 Beatrice Schnk de Regniers
1960年(1970年代頃の再販と思われます。)
20cm×26cm 29p SOLD OUT

子供たちの影をテーマにした作品に児童書の著者として知られている、ベアトリス・シャンク・デ・レニエさんが文章を付けた作品です。

状態 : カバー付き、カバー4角に少し擦れがあり、背表紙下部にシールが貼られています。最初と最後の見返しページにスタンプが押されており、書き込みや薄い染みががあり、中央綴じ糸部分に修正テープでの補強があります。中のページに数ヶ所薄い染みがあります。図書館が所有していた本です。

ベアトリス・シャンク・デ・レニエ
1914年8月16インディアナ州ラファイエット生まれ。シカゴ大学などで学ぶ。1950年代にはフリーの著者として、ノベルや児童書、コラムなどの仕事をしていたようです。1960年代からScholastic(スコラステック)社のLucky Book Club で編集者としても働いていたようです。1965年に、 ベニ・モントレソールが描いたMay I Bring a Friend?で、コルデコット賞を受賞しています。2000年3月1日に他界しているようです。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:32写真本

絵本 Jean De Brunhoff : BABAR THE KING

2024年07月18日

オリジナル版もいいですが、アメリカ版の良さもあるような気がします。











jeki35a
BABAR THE KING : Jean De Brunhoff
著者 Jean De Brunhoff
1933年(1940年代頃の再販と思われます。)
28.5cm×21.5cm 48p ¥8,800 + Tax

ブリュノフさんのぞうのババールシリーズから、あたらしい象の街を作るお話を描いた作品です。

状態 : カバーなし、4角に擦れがあります。最後のぺージに薄い染みがあります。

ジャン・デ・ブリュノフ
1899年12月9日フランスのパリ生まれ。児童書の作家として知られる以前は、フランスの画家オトン・フリエスの弟子であったようです。ローランとマテューとういう2人の子供が病気になった時に、妻のセシルが大きな森の小さな象の話をしたのが、「ぞうのババール」のお話の切欠になったようです。1930年に本が完成し、1931年にパリで出版されたようです。その後、すぐにロンドンとニューヨークでも出版され、1932年~1936年の間にシリーズ4作品が出版されたようです。1936年には、フランスの船会社「The Compagnie Gle Transatlantique」のノルマンディー号の子供用食堂の装飾なども依頼を受けているようです。同時期にイギリスのデイリー・スケッチ誌に4冊のお話が翻訳され掲載されたようです。その後、2冊の本の準備中に亡くなってしまいますが、兄のミシェル・ド・ブリュノフと息子のローランドが「Babar en Famillie and Babar」 と「et le Per Noel」を完成させ、1938年と1939に出版しているようです。1937年10月16日にスイスのモンタナで他界しているようです。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 11:46絵本 (J)

絵本 Jean De Brunhoff : THE STORY OF BABAR

2024年07月16日

オリジナルのフランス版に比べると、サイズは小さい本ですが、印刷はなかなか綺麗です。











jeba33ra
THE STORY OF BABAR : Jean De Brunhoff
著者 Jean De Brunhoff
1933年(1940年代頃の再販と思われます。)
28.5cm×21.5cm 48p ¥ 8,800 + Tax

ブリュノフさんの象のババール、アメリカ版です。

状態 : カバー付き、カバー背表紙なども含め破れがあります。中のぺージは比較的良い状態です。

ジャン・デ・ブリュノフ
1899年12月9日フランスのパリ生まれ。児童書の作家として知られる以前は、フランスの画家オトン・フリエスの弟子であったようです。ローランとマテューとういう2人の子供が病気になった時に、妻のセシルが大きな森の小さな象の話をしたのが、「ぞうのババール」のお話の切欠になったようです。1930年に本が完成し、1931年にパリで出版されたようです。その後、すぐにロンドンとニューヨークでも出版され、1932年~1936年の間にシリーズ4作品が出版されたようです。1936年には、フランスの船会社「The Compagnie Gle Transatlantique」のノルマンディー号の子供用食堂の装飾なども依頼を受けているようです。同時期にイギリスのデイリー・スケッチ誌に4冊のお話が翻訳され掲載されたようです。その後、2冊の本の準備中に亡くなってしまいますが、兄のミシェル・ド・ブリュノフと息子のローランドが「Babar en Famillie and Babar」 と「et le Per Noel」を完成させ、1938年と1939に出版しているようです。1937年10月16日にスイスのモンタナで他界しているようです。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:21絵本 (J)

絵本 William Stobbs : Puss in Boots

2024年07月14日

長靴を履いた猫は有名な作品ですが、昔から猫と人間の繋がりがあったのでしょうね~。











wipu75aL
Puss in Boots :William Stobbs
著者 Charles Perrault などヨーロッパの民話から
1975年
25cm×21.5cm 30p ¥9,800 + Tax

ヨーロッパの昔話などとして知られている「長靴を履いた猫」をストビスさんが描いた作品です。

状態 : カバー付き、背表紙下部にシールが貼られています。最初と最後の見返しページに剥がし跡があり、書き込みがあり、マジックでの塗り潰し跡などがる他、貸し出し用ポケットが付いています。中のぺージに2箇所数字の書き込みがあり、1ぺージマジックでの塗り潰し跡があります。図書館が所有していた本です。

ウィリアム・ストッブス(ストブスまたはストビス)
1914年6月27日イギリスのサウス・シールド生まれ。幼少期はカントリー・ダーハムで育つ。船舶で有名な海や川に行って船を眺めていたようで、ボートに興味を持ち続けたようです。キングエドワード6世美術校やダーラム大学で学び、ダーラム大学では美術史などを学び、文学士と文学修士を取得し、1950年~1958年までは、ロンドン・プリンティング&グラフィックアートの学校とメードストン大学で学長を務め、1955年に「Night Crusader」でカーネギー・メダル賞を受賞、1959年の同じ年に、「Kashtanka」と「A Bundle of Ballads」の2作品が、ケイト・グリナウェイ賞を受賞しています。作品は特にルネッサンス時代のカラヴァッジョなどに影響を受けているようです。2000年4月6日に他界しています。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:22絵本(W)

絵本 William Stobbs : A gaping wide-mouthed wadding frog

2024年07月12日

リズム感があるカウンティングブックはいいですね~。











wiga80rb
A gaping wide-mouthed wadding frog :William Stobbs
著者 William Stobbs
1977年(1980年再販)
25cm×20cm 23p ¥9,800 + Tax

ストビスさんの作品で、動物たちなどを描いたカウンティングブックです。

状態 : カバーなし、4角に擦れがあり、本に反りがあります。8ぺージに数字の書き込みがある他、数ページに読み込まれた際に出来るシワがあります。

ウィリアム・ストッブス(ストブスまたはストビス)
1914年6月27日イギリスのサウス・シールド生まれ。幼少期はカントリー・ダーハムで育つ。船舶で有名な海や川に行って船を眺めていたようで、ボートに興味を持ち続けたようです。キングエドワード6世美術校やダーラム大学で学び、ダーラム大学では美術史などを学び、文学士と文学修士を取得し、1950年~1958年までは、ロンドン・プリンティング&グラフィックアートの学校とメードストン大学で学長を務め、1955年に「Night Crusader」でカーネギー・メダル賞を受賞、1959年の同じ年に、「Kashtanka」と「A Bundle of Ballads」の2作品が、ケイト・グリナウェイ賞を受賞しています。作品は特にルネッサンス時代のカラヴァッジョなどに影響を受けているようです。2000年4月6日に他界しています。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 11:59絵本(W)

絵本 Tony Brice : La Veste Neuveb

2024年07月10日

アメリカで出版された後にヨーロッパで販売された版と思われますが、印刷はイタリアで行われているようです。アメリカのキャラクター的なイラストがヨーロッパでも流行したのかも知れませんね~。










tone00a
La Veste Neuveb : Tony Brice
著者 Tony Brice
年代表記なし1960年代頃の出版と思われます。
35.5cm×22.5cm 23p ¥7,800 + Tax

母親に作って貰ったお気に入りの青いジャケットと子象を描いた作品です。

状態 : カバーなし、4角に少し擦れがあり、両面下側角に凹みがあります。中のぺージは比較的良い状態です。

トニー・ブライス
1940年代~1950年代に掛けて、ランドマクナリーのエルフブックシリーズなどに幾つかの作品を残していますが、詳細は不明です。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:18絵本(T )

絵本 Mary Richards Gibson : The Scowly-Growly Tiger

2024年07月08日

人間に置き換えて考えてみると、何となく理解出来るのかも知れませんね~。











mati63b
The Scowly-Growly Tiger : Mary Richards Gibson
著者 Betty Matheis
1963年
30.5cm×23cm 15p ¥12,800 + Tax

トラの生活に飽きてしまったトラを描いた作品です。

状態 : カバーなし、4角に少し擦れがあり、裏表紙下部に少しシワがあります。5ぺージ右下角に約2cm×2cmの欠けがあります。

マリー(メアリー)・リチャーズ・ギブソン
1960年代に数冊の絵本作品とファッションの描き方などの本にイラストを描いている他、トムとジュリーなどのイラストなども描いているようです。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:22絵本 (M)

絵本 Mike Thaler : THE CLOWN’S SMIILE

2024年07月06日

少し風刺画的なイメージを感じるイラストですが、いろいろな描き方が出来るイラストレーター程、長い期間活躍している気がします。











micl62bL
THE CLOWN’S SMIILE : Mike Thaler
著者 Mike Thaler
1962年
19cm×23.5cm 31p ¥9,800 + Tax

笑顔のピエロの口を通して、サーカスの中の人達などを描いた作品です。

状態 : カバーなし、4角に少し擦れがあり、最初と最後の見返しページにスタンプが押されており、剥がし跡があり、貸し出し用ポケットなどが貼られています。タイトルページに書き込みがあり、タイトルページと中のページにスタンプが押されています。図書館が所有していた本です。

マイク・セイラー
1936年10月8日アメリカのロサンゼルス生まれ、イラストレーター以外にも、教師、作詞家、
ゲームデザイナー、彫刻家の肩書きを持つ、アメリカでは、なぞなぞの王様と呼ばれている。
絵本の著者として有名な方で、日本でも人気のある「ぼちぼちいこか」
(What Could a Hippopotamus Be)などが知られている。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:22絵本 (M)

絵本 Margaret Bloy Graham : Benjy’s Dog House

2024年07月04日

有名なシリーズ作品のハリーも人気がありますが、他の犬を描いた作品もほのぼのした感じがしていいですね~。











mabe73b
Benjy’s Dog House : Margaret Bloy Graham
著者 Margaret Bloy Graham
1973年(Weekly Reader’s Edition)
28.5cm×20.5cm 28p ¥6,800 + Tax

いつも、家族と一緒に寝ていたベンジーが、外の犬小屋で眠る事になり、
犬小屋で眠る事が出来ないベンジーが、自分の眠る場所を探しに行くお話を描いた作品です。

状態 : カバーなし、4角に擦れがあり、裏表紙にボールペン線などがあります。最初と最後の見返しページにスタンプが押されていますが、中のぺージは比較的良い状態です。

マーガレット・ブロイ・グレアム
カナダのトロント出身(1920年生まれと思われます。)。幼少期はオンタリオで育つ。トロント大学やニューヨーク大学の芸術学部、ソーシャル・リサーチ・ニューヨークなどで学ぶ。彼女は、カナダで暮らしていたようですが、夏になると、イギリスやアメリカで過ごしたようで、子供の頃から本を読むのが好きだったようです。10歳の時にトロントのアート・ギャラリー日曜学校に通い、
イラストを描くようになる。大学では美術史を学びながら、百貨店のディスプレイ部門で働くようになり、アーティストの道を考え始めたようです。1943年にニューヨークに来てから、様々な仕事を行うようになり、VogueやGlamour など有名ファッション誌などを出版するCondé Nasts出版のグループで働き、後に絵本の仕事を手掛けるようになったようです。1948年にジーン・ジオン(1968年に離婚、1975年に他界)と結婚し、夫婦で多くの絵本作品を出版しています。「Really Spring」が1956年に、1957年に「Dear Garbage Man」がニューヨークタイムズ選定年間ベスト10に選ばれている他、1952年All Falling Down(あおちてくるふってくる)で、1953年にThe Storm Book がコルデコット賞次点作品に選ばれています。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 12:10絵本 (M)

絵本 Leonard Weisgard : Do You Want to Hear a Secret

2024年07月02日

水色と淡い黄色のコントラストが美しい絵本。こういう描き方が出来るのもワイスガードさんならではではないでしょうか。











lehe60aL
Do You Want to Hear a Secret : Leonard Weisgard
著者 Sylvia Berger Redman
1960年
21.5cm×25.5cm 28p ¥12,800 + Tax

親離れをして、巣を飛び立った黄色い小鳥の冒険を描いた作品です。

状態 : カバー付き、最初と最後の見返しページにスタンプが押されており、剥がし跡があり、貸し出し用ポケットが付いています。タイトルページや中のぺージにスタンプが押されており、大きな耳折れが1ぺージあります。図書館が所有していた本です。

レオナード・ワイスガード
1916年12月13日コネチカット州のニューへブンで生まれ。ニューヨークのブルックリンにある、プラット・インスティテュートで学んだ後、The New Yorker誌などの挿絵の仕事や、デザイナーとしては、ハムのラベルやマッチ箱のカバー、ステージのセットやコスチューム、マーシー百貨店の壁などのデザインをしていたようである。1947年に[The Little Island]でコルデコット賞を受賞し、アメリカグラフィックアート協会やイラストレーター協会からもいくつか、受賞している。約200点にものぼる本の挿絵を描いている彼の作品は世界中で認められ、冷戦中であったロシア、ポーランドを含めた東ヨーロッパでも博物館に展示され注目を集めたようである。1969年にデンマークのコペンハーゲンに移り住み、2000年1月14日デンマークで他界しています。

通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>

※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
  

Posted by fobook at 01:22絵本 (L)
最近の記事
過去記事
このページの上へ▲