プロフィール

fobook
QRコード

読者登録
絵本 Marcia Brown : THE BLUE JACKAL

2017年03月02日
見た目で判断してはいけないという事や、あまり調子に乗ってはいけないと言う事が言いたいのでしょうね~。



maja77aL
THE BLUE JACKAL : Marcia Brown
著者 Marcia Brown
1977年
26cm ×21cm 30p ¥5 ,800 + Tax
体が青色に染まった山犬が、他の動物達から王様として崇められるお話を描いた作品です。
状態 : カバー付き、最初の見返しページに剥がし痕があり、シールが貼られています。タイトルページにスタンプが押されていますが、中のページは比較的良い状態です。図書館が所有していた本です。
マーシャ・ブラウン
1918年7月13日ニューヨーク州ロチェスター生まれ。幼少期もニューヨークで育つ。New York State College for Teachers (ニューヨーク教員育大学と思われます。)やコロンビア大学で哲学を学び、ニューヨーク絵画学校、New School for Social Research(ニューヨーク社会研究新学校)、アート・スチューデンツ・リーグ校などで学ぶ。子供の頃から絵本を読むのが好きで、アンデルセンやグリム、ペロー、アラビアンナイトなど妖精の話などを好んでいたようです。医者になる事も考えていたようですが、ウッド・ストックの絵画教室で絵を描き始め、3年間教師として働き(ニューヨークのコーンウェル高校と思われます。)ニューヨーク公共図書館の仕事に就く。リノリウム版や木版画による作品など、様々なタイプの絵本を出版し、1955年にCinderella(シンデレラ)、1962年Once a Mouse(むかし、ねずみが)、1983年Shadow(影ぼっこ)がコルデコット賞を受賞している他、1946年にStone Soup(せかい1おいしいスープ)、1950年Henry Fisherman、1951年DICK WHITTINGTON and HIS CAT(ディック・ウイッティントンとねこ)、1952年Skipper John’s Cook、1953年Puss in Boots(長靴を履いたネコ)、1954年The Steadfast Tin Soldier (ナマリの兵隊)がコルデコット賞次点作品に選ばれています。1958年~1960年のアメリカ・グラフィック・アート展で、Flice(こねこのフェリーチェ)、Peter Piper’s Alphabet、Tamarindo!の3作品が受賞している他、1961年~1962年には、Once a Mouse(むかし、ねずみが)も受賞しています。1966年と1976年に国際アンデルセン賞にノミネートされ、1977年にカソリック図書協会からレジーナメダルを受賞、1992年アメリカ図書館協会からローラ・インガルス・ワイルダーメダルを受賞しています。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
続きを読む



maja77aL
THE BLUE JACKAL : Marcia Brown
著者 Marcia Brown
1977年
26cm ×21cm 30p ¥5 ,800 + Tax
体が青色に染まった山犬が、他の動物達から王様として崇められるお話を描いた作品です。
状態 : カバー付き、最初の見返しページに剥がし痕があり、シールが貼られています。タイトルページにスタンプが押されていますが、中のページは比較的良い状態です。図書館が所有していた本です。
マーシャ・ブラウン
1918年7月13日ニューヨーク州ロチェスター生まれ。幼少期もニューヨークで育つ。New York State College for Teachers (ニューヨーク教員育大学と思われます。)やコロンビア大学で哲学を学び、ニューヨーク絵画学校、New School for Social Research(ニューヨーク社会研究新学校)、アート・スチューデンツ・リーグ校などで学ぶ。子供の頃から絵本を読むのが好きで、アンデルセンやグリム、ペロー、アラビアンナイトなど妖精の話などを好んでいたようです。医者になる事も考えていたようですが、ウッド・ストックの絵画教室で絵を描き始め、3年間教師として働き(ニューヨークのコーンウェル高校と思われます。)ニューヨーク公共図書館の仕事に就く。リノリウム版や木版画による作品など、様々なタイプの絵本を出版し、1955年にCinderella(シンデレラ)、1962年Once a Mouse(むかし、ねずみが)、1983年Shadow(影ぼっこ)がコルデコット賞を受賞している他、1946年にStone Soup(せかい1おいしいスープ)、1950年Henry Fisherman、1951年DICK WHITTINGTON and HIS CAT(ディック・ウイッティントンとねこ)、1952年Skipper John’s Cook、1953年Puss in Boots(長靴を履いたネコ)、1954年The Steadfast Tin Soldier (ナマリの兵隊)がコルデコット賞次点作品に選ばれています。1958年~1960年のアメリカ・グラフィック・アート展で、Flice(こねこのフェリーチェ)、Peter Piper’s Alphabet、Tamarindo!の3作品が受賞している他、1961年~1962年には、Once a Mouse(むかし、ねずみが)も受賞しています。1966年と1976年に国際アンデルセン賞にノミネートされ、1977年にカソリック図書協会からレジーナメダルを受賞、1992年アメリカ図書館協会からローラ・インガルス・ワイルダーメダルを受賞しています。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
続きを読む
ブログ内検索
カテゴリ
絵本 (A) (212)
絵本 A&M Provensen (5)
絵本 (B) (155)
絵本 (C) (163)
絵本 (D) (128)
絵本 (E) (182)
絵本 (F) (82)
絵本 (G) (80)
絵本 (H) (106)
絵本 (I) (48)
絵本 (J) (230)
絵本 (L) (228)
絵本 (M) (222)
絵本 (R) (166)
絵本 (V) (47)
雑誌 (C) (0)
SNOOPY (13)
生地・布(ヴィンテージ) (8)
ワッペン・ピンバッジ (2)
グラス マグカップ (5)
人形・ぬいるぐみ (2)
Dream Pets (1)
お取引方法 (1)
絵本(K) (80)
絵本(K) (7)
絵本(W) (96)
絵本(P) (72)
絵本(S) (73)
絵本(Q) (2)
絵本(R) (33)
絵本(T ) (73)
絵本(N) (29)
絵本(U) (8)
絵本(Y) (15)
絵本(Z) (7)
0 (10)
絵本 Omunibus (25)
space (1)
music (1)
woodcuts (1)
science (1)
料理本 (22)
ショップ (1)
写真本 (46)
絵本 (o) (2)
絵本 (O) (7)
布本 (4)
絵本 表記なし (15)
雑誌 (1)
雑誌 (0)
雑誌 Omunibus (3)
本 Omunibus (1)
最近の記事
過去記事