プロフィール

fobook
QRコード

読者登録
絵本 Tomi Ungerer : FREDOU

2017年04月16日
挿絵による作品でも、すぐにアンゲラーさんのイラストだと判るのは、それだけスタイルが確立されているからでしょうね~。



tofr62aL
FREDOU : Tomi Ungerer
著者 Mary Stolz
1962年
23cm ×17cm 119p ¥5 ,800 + Tax
パリを舞台にした作品で、可愛がられる猫を描いたお話です。
状態 : カバー付き、背表紙部分にシールが貼られており、最初と最後の見返しページにスタンプが押されており、剥がし痕があり、貸し出し用ポケットが付いています。タイトルページにスタンプが押されており、コピーライトページに数字などの書き込みがありますが、中のページは比較的良い状態です。図書館が所有していた本です。
トミー・アンゲラー
1931年11月28日フランス・アルザス地方のストラスブールに生まれ。幼い頃に父を亡くした彼は、アルザス・ロレーヌ地方のコルマールにあった、祖母の家に移ったが、戦争の影響で高校も卒業出来ずに、兵役に就き、つらい4年間を送ったようである。戦後9年間近くヨーロッパを放浪した後、アルジェルアのラクダ部隊に入隊するが、病気になり除隊し、1957年に25歳でニューヨークへ渡る。肋膜炎とリューマチを患いながら、ハーパー&ブラザーズ社の編集長に会い、幸いにも才能を認められた彼は、「私は、子供の本の為の前金として500ドルを渡して貰い、それで私は新しく出発する事ができた。」と、語っている。1957年に、[The Mellops Do Diving(メロップス、空を飛ぶ)] でヘラルド・トリビューン誌の名誉賞を受賞したこの本は、その後もシリーズ化され[The Mellops Strike Oil(メロップス、石油を掘り当てる)]などの作品として人気を得ていったようである。その後の彼の作品は、広告、ポスターなどにも見られるようになり、エスクワイア誌、チャーム(レディ-ス・ファション誌)、スポーツ・イラストレーテッド誌などメジャーな雑誌に掲載されたようである。彼の作品は他にも[Emile(たこのエミール)]、[Crictor(へびのクリクター)] などゆかいな作品を出版している。「私が子供の本を作るのは、自分の為なのです。私の個人的な楽しみの為なのです。」と、彼は語っている。楽しみと言えば、彼は、フランス・アンティ-クのオモチャなどをコレクションする事が楽しみであるらしい。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
続きを読む



tofr62aL
FREDOU : Tomi Ungerer
著者 Mary Stolz
1962年
23cm ×17cm 119p ¥5 ,800 + Tax
パリを舞台にした作品で、可愛がられる猫を描いたお話です。
状態 : カバー付き、背表紙部分にシールが貼られており、最初と最後の見返しページにスタンプが押されており、剥がし痕があり、貸し出し用ポケットが付いています。タイトルページにスタンプが押されており、コピーライトページに数字などの書き込みがありますが、中のページは比較的良い状態です。図書館が所有していた本です。
トミー・アンゲラー
1931年11月28日フランス・アルザス地方のストラスブールに生まれ。幼い頃に父を亡くした彼は、アルザス・ロレーヌ地方のコルマールにあった、祖母の家に移ったが、戦争の影響で高校も卒業出来ずに、兵役に就き、つらい4年間を送ったようである。戦後9年間近くヨーロッパを放浪した後、アルジェルアのラクダ部隊に入隊するが、病気になり除隊し、1957年に25歳でニューヨークへ渡る。肋膜炎とリューマチを患いながら、ハーパー&ブラザーズ社の編集長に会い、幸いにも才能を認められた彼は、「私は、子供の本の為の前金として500ドルを渡して貰い、それで私は新しく出発する事ができた。」と、語っている。1957年に、[The Mellops Do Diving(メロップス、空を飛ぶ)] でヘラルド・トリビューン誌の名誉賞を受賞したこの本は、その後もシリーズ化され[The Mellops Strike Oil(メロップス、石油を掘り当てる)]などの作品として人気を得ていったようである。その後の彼の作品は、広告、ポスターなどにも見られるようになり、エスクワイア誌、チャーム(レディ-ス・ファション誌)、スポーツ・イラストレーテッド誌などメジャーな雑誌に掲載されたようである。彼の作品は他にも[Emile(たこのエミール)]、[Crictor(へびのクリクター)] などゆかいな作品を出版している。「私が子供の本を作るのは、自分の為なのです。私の個人的な楽しみの為なのです。」と、彼は語っている。楽しみと言えば、彼は、フランス・アンティ-クのオモチャなどをコレクションする事が楽しみであるらしい。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
続きを読む
ブログ内検索
カテゴリ
絵本 (A) (212)
絵本 A&M Provensen (5)
絵本 (B) (155)
絵本 (C) (163)
絵本 (D) (128)
絵本 (E) (182)
絵本 (F) (82)
絵本 (G) (80)
絵本 (H) (106)
絵本 (I) (48)
絵本 (J) (230)
絵本 (L) (228)
絵本 (M) (222)
絵本 (R) (166)
絵本 (V) (47)
雑誌 (C) (0)
SNOOPY (13)
生地・布(ヴィンテージ) (8)
ワッペン・ピンバッジ (2)
グラス マグカップ (5)
人形・ぬいるぐみ (2)
Dream Pets (1)
お取引方法 (1)
絵本(K) (80)
絵本(K) (7)
絵本(W) (96)
絵本(P) (72)
絵本(S) (73)
絵本(Q) (2)
絵本(R) (33)
絵本(T ) (73)
絵本(N) (29)
絵本(U) (8)
絵本(Y) (15)
絵本(Z) (7)
0 (10)
絵本 Omunibus (25)
space (1)
music (1)
woodcuts (1)
science (1)
料理本 (22)
ショップ (1)
写真本 (46)
絵本 (o) (2)
絵本 (O) (7)
布本 (4)
絵本 表記なし (15)
雑誌 (1)
雑誌 (0)
雑誌 Omunibus (3)
本 Omunibus (1)
最近の記事
過去記事