プロフィール

fobook
QRコード

読者登録
絵本 Eric Carle : SOUNDS OF HOME

2017年09月01日
テキスト的な作品でも、有名イラスレーターとの組み合わせで、面白い本が出来上がるものですね。



soho72a
SOUNDS OF HOME : Eric Carle, Aliki etc
著者 Bill Martin JR.
1972年
23cm ×16cm 128p ¥5,800 + Tax
家族や動物などをテーマにしたテキスト的な作品です。有名イラストレーターなどの作品ページも掲載されています。
Eric Carle, Aliki, Gilbert Riswold, Elliott Gilbert, Frank Lamacchia, Fernando Mercado, John Rombolo,
エリック・カール
1929年6月29日ニューヨーク州シュラキューズ生まれ。Akademie der Bildenden Künste Stuttgart (シュトウットガルト造形美術大学)などで学ぶ。1935年ドイツ出身の両親と共にドイツに戻り、1946年~1950年までシュトゥットガルトにあるアートスクールやシュトウットガルト造形美術大学などで学んだ。ドイツのアメリカ広報局で、ポスターデザインをしていたが、1952年にニューヨークに渡りニューヨークタイムズのグラフィックデザインナーの仕事に就いていた。1964年にフリーのイラストレーター件デザイナーとなり、1960年代から子供の絵本の仕事を手がけ始めたようである。彼の代表作[Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)50以上の言語に翻訳され出版されている。]でも伺えるように多くの作品にコラージュ(貼り絵)を使ったものが見られる。本の技法以外にも子供達にどのように興味を持って読ませていくか、を考えながら作られた彼の作品には絵本という領域を越えてアメリカでは浸透しており、1996年にはアメリカマクドナルドのハッピーセットのキャラクターにも採用され、検索サイトGoogleのロゴにはらぺこあおむしが使用されるなど、絵本文化の浸透度が伺える。
アリキ・ブランデンバーグ
1929年9月3日ニュージャージー州ワイルドウッドクレスト生まれ。幼少期はフィラデルフィアとその周辺で育つ。両親はギリシャからの移民であったようで、英語を話す前に、ギリシャ語を話していたようです。フィラデルフィア・ミュージアム・カレッジ・オブ・アートで学ぶ。 5歳の頃から絵が大好きになり、フィラデルフィアのアートスクールを卒業。ニューヨークでディスプレイや広告の仕事(百貨店JC Pennyなど)をし、フィラデルフィアに戻ってからはフリーとなり、美術クラスを持ち、陶芸なども教えながら、グリーティカードの会社を始めたようです。イタリア、ギリシャなどのヨーロッパでのスケッチ旅行が絵本の仕事を始めるきっかけになったようで、科学絵本の分野でも多くの絵本を残している彼女の作品は、1976年にニューヨーク科学アカデミーの年間最優秀図書にも選ばれているようです。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。 続きを読む



soho72a
SOUNDS OF HOME : Eric Carle, Aliki etc
著者 Bill Martin JR.
1972年
23cm ×16cm 128p ¥5,800 + Tax
家族や動物などをテーマにしたテキスト的な作品です。有名イラストレーターなどの作品ページも掲載されています。
Eric Carle, Aliki, Gilbert Riswold, Elliott Gilbert, Frank Lamacchia, Fernando Mercado, John Rombolo,
エリック・カール
1929年6月29日ニューヨーク州シュラキューズ生まれ。Akademie der Bildenden Künste Stuttgart (シュトウットガルト造形美術大学)などで学ぶ。1935年ドイツ出身の両親と共にドイツに戻り、1946年~1950年までシュトゥットガルトにあるアートスクールやシュトウットガルト造形美術大学などで学んだ。ドイツのアメリカ広報局で、ポスターデザインをしていたが、1952年にニューヨークに渡りニューヨークタイムズのグラフィックデザインナーの仕事に就いていた。1964年にフリーのイラストレーター件デザイナーとなり、1960年代から子供の絵本の仕事を手がけ始めたようである。彼の代表作[Very Hungry Caterpillar(はらぺこあおむし)50以上の言語に翻訳され出版されている。]でも伺えるように多くの作品にコラージュ(貼り絵)を使ったものが見られる。本の技法以外にも子供達にどのように興味を持って読ませていくか、を考えながら作られた彼の作品には絵本という領域を越えてアメリカでは浸透しており、1996年にはアメリカマクドナルドのハッピーセットのキャラクターにも採用され、検索サイトGoogleのロゴにはらぺこあおむしが使用されるなど、絵本文化の浸透度が伺える。
アリキ・ブランデンバーグ
1929年9月3日ニュージャージー州ワイルドウッドクレスト生まれ。幼少期はフィラデルフィアとその周辺で育つ。両親はギリシャからの移民であったようで、英語を話す前に、ギリシャ語を話していたようです。フィラデルフィア・ミュージアム・カレッジ・オブ・アートで学ぶ。 5歳の頃から絵が大好きになり、フィラデルフィアのアートスクールを卒業。ニューヨークでディスプレイや広告の仕事(百貨店JC Pennyなど)をし、フィラデルフィアに戻ってからはフリーとなり、美術クラスを持ち、陶芸なども教えながら、グリーティカードの会社を始めたようです。イタリア、ギリシャなどのヨーロッパでのスケッチ旅行が絵本の仕事を始めるきっかけになったようで、科学絵本の分野でも多くの絵本を残している彼女の作品は、1976年にニューヨーク科学アカデミーの年間最優秀図書にも選ばれているようです。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。 続きを読む
ブログ内検索
カテゴリ
絵本 (A) (212)
絵本 A&M Provensen (5)
絵本 (B) (155)
絵本 (C) (163)
絵本 (D) (128)
絵本 (E) (182)
絵本 (F) (82)
絵本 (G) (80)
絵本 (H) (106)
絵本 (I) (48)
絵本 (J) (230)
絵本 (L) (228)
絵本 (M) (222)
絵本 (R) (166)
絵本 (V) (47)
雑誌 (C) (0)
SNOOPY (13)
生地・布(ヴィンテージ) (8)
ワッペン・ピンバッジ (2)
グラス マグカップ (5)
人形・ぬいるぐみ (2)
Dream Pets (1)
お取引方法 (1)
絵本(K) (80)
絵本(K) (7)
絵本(W) (96)
絵本(P) (72)
絵本(S) (73)
絵本(Q) (2)
絵本(R) (33)
絵本(T ) (73)
絵本(N) (29)
絵本(U) (8)
絵本(Y) (15)
絵本(Z) (7)
0 (10)
絵本 Omunibus (25)
space (1)
music (1)
woodcuts (1)
science (1)
料理本 (22)
ショップ (1)
写真本 (46)
絵本 (o) (2)
絵本 (O) (7)
布本 (4)
絵本 表記なし (15)
雑誌 (1)
雑誌 (0)
雑誌 Omunibus (3)
本 Omunibus (1)
最近の記事
過去記事