プロフィール

fobook
QRコード

読者登録
絵本 Maurice Sendak : Charlotte and The White Horse

2020年09月18日
どんなペットでも離れるのは寂しいものですよね~。



mach55b
Charlotte and The White Horse : Maurice Sendak
著者 Ruth Krauss
1955年
17cm×13cm 20p SOLD OUT
シャーロットが可愛がっていたミルキー・ウェイという名前の白い馬、競走馬にはならなそうなので、父親が売ってしまいそうになります。シャーロットと白い馬の愛情をセンダックさんが描いた作品です。
状態 : カバー付き、表紙カバー上部に破れがあり、カバー全体に薄い染みがあります。7p~10pの中央綴じ糸部分に少し染みがありますが、他のページは比較的良い状態です。
モーリス・センダック
1928年6月10日ニューヨーク州ブルックリン生まれ。幼少期もここで育つ。アート・スチューデンツ・リーグニューヨーク校で学ぶ。幼い頃から父親にユダヤの昔話をアレンジした話を聞きながら育った影響で、5歳の頃から絵と文章を書くことに興味を持っていたようで、高校時代にコミックのアシスタントのアルバイトをし、1946年に高校を卒業した後は自分の作品を出版社に持ち込んでいたようだが、なかなか認められなかったようです。1948年にアメリカの大手玩具店に、兄との共同作品の人形を売り込みに行ったが、人形よりも彼の絵の才能が認められて、ウィンドウー・ディスプレーなども含めたデザイナーとして働き始める。そして、アート・スチュ-デンツ・リーグ校の夜間部に通っていた彼は、編集者と知り合う機会があり、1951年にフランス人の作家、マルセル・エーメの[The Wonderful Farm]で初めてイラストをてがけ、1955年には[The Wheel on the School(こうのとりと六人のこどもたち)]がニューベリー賞を受賞、1963年に出版された[Where The Wild Things Are (かいじゅうたちのいるところ)]でコルデコット賞を受賞し、1970年には彼の絵本に対するそれまでの功績に、国際アンデルセン賞が贈られている。彼の絵本は1950年代~1960年代のアメリカ絵本界には珍しく色彩を沢山使ってはいないが、子供や動物達などの絵は見事なまでに表現されていて、真にアメリカを代表する絵本作家のひとりである。2012年5月8日脳卒中による合併症の為、コネチカット州で他界しています。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
続きを読む



mach55b
Charlotte and The White Horse : Maurice Sendak
著者 Ruth Krauss
1955年
17cm×13cm 20p SOLD OUT
シャーロットが可愛がっていたミルキー・ウェイという名前の白い馬、競走馬にはならなそうなので、父親が売ってしまいそうになります。シャーロットと白い馬の愛情をセンダックさんが描いた作品です。
状態 : カバー付き、表紙カバー上部に破れがあり、カバー全体に薄い染みがあります。7p~10pの中央綴じ糸部分に少し染みがありますが、他のページは比較的良い状態です。
モーリス・センダック
1928年6月10日ニューヨーク州ブルックリン生まれ。幼少期もここで育つ。アート・スチューデンツ・リーグニューヨーク校で学ぶ。幼い頃から父親にユダヤの昔話をアレンジした話を聞きながら育った影響で、5歳の頃から絵と文章を書くことに興味を持っていたようで、高校時代にコミックのアシスタントのアルバイトをし、1946年に高校を卒業した後は自分の作品を出版社に持ち込んでいたようだが、なかなか認められなかったようです。1948年にアメリカの大手玩具店に、兄との共同作品の人形を売り込みに行ったが、人形よりも彼の絵の才能が認められて、ウィンドウー・ディスプレーなども含めたデザイナーとして働き始める。そして、アート・スチュ-デンツ・リーグ校の夜間部に通っていた彼は、編集者と知り合う機会があり、1951年にフランス人の作家、マルセル・エーメの[The Wonderful Farm]で初めてイラストをてがけ、1955年には[The Wheel on the School(こうのとりと六人のこどもたち)]がニューベリー賞を受賞、1963年に出版された[Where The Wild Things Are (かいじゅうたちのいるところ)]でコルデコット賞を受賞し、1970年には彼の絵本に対するそれまでの功績に、国際アンデルセン賞が贈られている。彼の絵本は1950年代~1960年代のアメリカ絵本界には珍しく色彩を沢山使ってはいないが、子供や動物達などの絵は見事なまでに表現されていて、真にアメリカを代表する絵本作家のひとりである。2012年5月8日脳卒中による合併症の為、コネチカット州で他界しています。
通信販売もお受けします。
お問い合せ&購入方法は、こちらをご覧ください>>
※掲載した記事や画像の無断使用や無断転載、転売等はご遠慮ください。
続きを読む
ブログ内検索
カテゴリ
絵本 (A) (212)
絵本 A&M Provensen (5)
絵本 (B) (155)
絵本 (C) (163)
絵本 (D) (128)
絵本 (E) (182)
絵本 (F) (82)
絵本 (G) (80)
絵本 (H) (106)
絵本 (I) (48)
絵本 (J) (230)
絵本 (L) (228)
絵本 (M) (222)
絵本 (R) (166)
絵本 (V) (47)
雑誌 (C) (0)
SNOOPY (13)
生地・布(ヴィンテージ) (8)
ワッペン・ピンバッジ (2)
グラス マグカップ (5)
人形・ぬいるぐみ (2)
Dream Pets (1)
お取引方法 (1)
絵本(K) (80)
絵本(K) (7)
絵本(W) (96)
絵本(P) (72)
絵本(S) (73)
絵本(Q) (2)
絵本(R) (33)
絵本(T ) (73)
絵本(N) (29)
絵本(U) (8)
絵本(Y) (15)
絵本(Z) (7)
0 (10)
絵本 Omunibus (25)
space (1)
music (1)
woodcuts (1)
science (1)
料理本 (22)
ショップ (1)
写真本 (46)
絵本 (o) (2)
絵本 (O) (7)
布本 (4)
絵本 表記なし (15)
雑誌 (1)
雑誌 (0)
雑誌 Omunibus (3)
本 Omunibus (1)
最近の記事
過去記事